家庭菜園マイナー探訪

マイナーな作物やレアな品種の情報の蓄積に少しでも貢献できればと始めました。

矮性トマトのメリット②

通常のトマトやミニトマトは、ソバージュ(放任)栽培や2本仕立てとかにしない限り脇芽は除去することが望ましい。

そうしないと

葉→葉→花→葉→葉→花…

           強い脇芽→葉→葉→花…

                                           強い脇芽→葉→葉…

となり、生長点が分岐しまくり、

養分が分散してしまうためだ(弱い脇芽は省略)

 

一方の矮性ミニトマトは脇芽をかかなくていい。

それどころか、必ず脇芽を残しておく必要がある。

 

その理由は、芯止まりという性質にある。

具体的には、成長の段階が

 

葉→花→葉→花→芯止まり

  強い脇芽→葉→花(→葉→花)→芯止まり

どこかの脇芽→葉→花…

 

となり、あたかも人為的に摘芯を行っているかのように芯が止まっていくのだ。

 

f:id:ridomina:20200506143254j:image

画像だとこうなる。

品種はプリティーベル。

(余談、この品種、茎の伸長と花芽の付き方のバランスが良くていい品種だなと思う。しかもよく見たらトリプル花房やん)

 

だから、矮性トマトの脇芽をもいでしまうと生長点がいずれ全部なくなり、花芽がついえてしまう。

 

レジナかなにかのブログを拝見した際に

「一度収穫したら終わってしまった」

とレビューがあるのは、芽を整理してしまったか病害虫にやられてしまったせいだろう。

上手な方ではナスみたいに切り戻して長期間収穫されてる方もいて、これが正しい矮性種の栽培スタイルなのだと思う🍅

 

といいつつも、レジナみたいに極端に低身長の品種は実の下から脇芽が出てきたりしてゴミゴミになっていくから、生長点の個数を把握しながら適度に脇芽を整理していくのもありかもしれない。
f:id:ridomina:20200506144009j:image

 

 

 

 

矮性トマトのメリット①

 

矮性ミニトマトを定植しながら気づいた。

 

トマトやナスを露地に定植する際は、

風よけにあんどんで守ってやることが多い。

こんなん↓

f:id:ridomina:20200506141431j:image

 

そうしないと風でこんなふうになってしまう

f:id:ridomina:20200506141513j:imageレッドチェリー「ウワァァァ」

 

一方の矮性トマトはこの安定感である。f:id:ridomina:20200506141600j:image

イエローブレカー「今風吹いてんの?」

 

マンション等でのプランター栽培においても、この強風に耐えるメリットはもっとアピールしてもいいのになと思う🍅

 

逆にこれをデメリットと捉えるならば、

葉が硬すぎて裏に虫がついてないかとか

見づらい🤔

 

 

レジナエロー参戦

レジナには色違い品種も存在するらしい。

 

レジナエロー

 

レジナイエローだとゴロが悪かったのか?

品種登録もされている立派な固定種

だがしかし、育成者権も消滅してるし

サカタのタネももう種売ってない😭

メルカリにも売ってない😭

 

調べてみると、ペットマトとかいう

ペットボトルで水耕栽培する製品に

搭載されている種がこのレジナエローらしい。

Amazonでみつけた

10粒1000円🤔

 

はせがわさとう商店さんとやらで、種だけの製品も見つけた。

https://www.hasegawasatostore.com/


f:id:ridomina:20200427190310j:image

10粒入り100円、送料込みで30粒680円

いけるやん🤔

 

早速注文。

播種遅くなっちゃったけど参戦決定🙌

 

ただ

種の袋に【レジナイエロー】

って書いてあるけど


f:id:ridomina:20200427190717j:image

 

 

 

 

矮性トマトは本当に不味いのか?

矮性トマトって

〇放任できる(摘芯、脇芽かき不要)

〇支柱いらない(誘引不要)

プランターで作りやすい

〇台風でも倒れない

なんて初心者やずぼら菜園者向けの優良特性だと思うんです。

 

なのに世間に溢れるのはアイコや千果ばかり。

ここから導き出せるのは、矮性トマトは

相当マズい

ということでしょう。

ただ、矮性トマトの品種レビューって少ないのです。

メーカーもわざわざ不味いですとは言わんし。

 

ということで、2020年は矮性トマト品種の栽培比較試験をしようと思う。

 

レジナサカタのタネ)   

 https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code00920171.html

 〇おそらく日本一有名な矮性トマト品種(場所によっては苗が手に入る)

 〇おいしいというブログも散見

 ○固定種で種も安くて自家採種可能

 学習教材に使われるくらいだからトマト嫌いにならない程度の味は期待できるか?

 

プリティーベル(テピアシード?)

 http://nikkoseed.com/shopdetail/000000004438/

 〇日本の園芸家の深町貴子氏が育成、美味しそう

 ×入手困難。唯一苗での参戦。

 これで品種固定されてなかったら泣く。

 

ちび助(国華園)

 https://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2020-6369246&s_outstock=True&from_item_list=1

 

 ×マズいという評価のブログあり。国華園のページの写真もなんかまずそう

 

④イエローブレカー(国家園)

 https://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2020-6364734&s_keyword=ytsc87&s_outstock=True&from_item_list=1

 ?ググっても国華園のページしか出ない未知種

 ×F1で自家採種不可

 ×種高い(10粒で500円くらい)

 

⑤RED CHERRY (Franchi)

 〇固定種で自家採種可能?

 ?イタリア感が出ててなんか美味しそう(生食は不向きか?)

 

⑥Tumbling Tom Red Dowarf (Heirroom Tomato)

 〇固定種で自家採種可能(自家利用に限るっぽい)

 ×種高い(10粒で送料込みで1000円くらい)

 ?たくさん成りそう(写真感)

 

⑦Andrina アンドリナ (Heirroom Tomato)

 〇固定種で自家採種可能(同上)

 ?見た目がレジナっぽいので作りやすそう

 

⑧Micro Tom Red マイクロトム ・レッド (Heirroom Tomato)

⑨Yellow Micro Dowarf イエロー・マイクロ・ドワーフ (Heirroom Tomato)

 世界一小さいトマト達。

 実験用の品種でマズいことはわかっているので、ネガコンとして植えてみる。

 どれくらい小さいのか興味本位。

 

f:id:ridomina:20200412222756j:plain

4月上旬播種

 

いろいろ集めてたら4月播種になってしまった 。

5月中には定植できるか?('ω')

 

 

 

 

 

家庭菜園にクレオメは有益か?

農業分野では、施設果菜類で「タバコカスミカメ」という虫の利用が進んでいます。

f:id:ridomina:20200411233334j:plain

私です

タバコカスミカメはもともとトマトとかに悪さをするので害虫扱いされてきましたが、実はうまく使えば害虫も吸ってくれるいいやつ(天敵)であることがわかりました。

 

通常カブリダニ類などの導入天敵は取り扱いメーカーから糞高い金で買う必要があるため、家庭菜園での利用は非現実的でした。しかしこいつは少なくとも九州ではそこら中を飛び回っている(土着天敵)ため、タダで利用することができるのです。

 

そんな飛び回っている虫を都合よく集めるなんて、できるんです。

偉大な研究者らによって、「クレオメ」という花を植えておけばこのカスミカメを効率的に集められることがわかったのです。

※ゴマでも集められますが、アオクサカメムシなど招かれざる客も多く来ます。

f:id:ridomina:20200411233836j:plain

 

ちなみにクレオメは、「クレオメ ファウンティン」という銘柄でタキイ種苗からお安く購入可能です。

https://shop.takii.co.jp/products/detail/FZZ229

 

花なので野菜よりも強くて作りやすく、雨よけだとうどんこ病が出たりしますがカリグリーンでもふっとけば治まりますし露地だとほぼ病気は出ないです。

 

このクレオメを家庭菜園のトマトやキュウリの脇にコンパニオンプランツよろしく植えておくことで、アザミウマやコナジラミなどの微小害虫をただで抑制することがたぶんできます。

ただ、トマトの黄化葉巻病などの虫媒ウイルス病まで抑制することは難しいです。

生態系の乱れから激発した害虫を抑える、いわば出る杭を打つ役割です。

 

また、アオムシやとヨトウムシなどのチョウ目害虫や、ハダニも好きじゃないみたいですべての虫を防ぐとはいかないです。

 

とはいえ、見かけもきれいなお花を植えておくだけで少しでも害虫が抑えられるならば、植えてみる価値は十分にあるのでは?